分身ロボットの研究成果をRSJ2022で発表しました
学部4年生の山田月都さんが分身ロボットの研究成果を第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)で発表しました。触覚を伝える分身ロボッ… 続きを読む »分身ロボットの研究成果をRSJ2022で発表しました
学部4年生の山田月都さんが分身ロボットの研究成果を第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)で発表しました。触覚を伝える分身ロボッ… 続きを読む »分身ロボットの研究成果をRSJ2022で発表しました
神奈川工科大学とオリィ研究所、明治大学・東京大学(新山研究室)と共同で開発したMeta avatar robot cafeがCG分野で世界最… 続きを読む »SIGGRAPH2022にて招待展示をしました
インドのKPRIET(KPR Institute of Engineering and Technology)での日印交流活動が地元メディア… 続きを読む »KPRIETでの日印交流活動が印メディアで紹介されました
研究室で取り組んだMeta avatar robot cafeが世界トップクラスVRコンテンツを表彰するLaval Virtual Awar… 続きを読む »Meta Avatar robot cafeがLaval Virtual Award 2022にノミネートされました
2022年3月14日に横浜市立つづきの丘小学校でロボットプログラミング教室を実施しました。 内容は VEXcodeVR を使ったロボットプロ… 続きを読む »横浜市立つづきの丘小学校でロボットプログラミング教室を実施しました
コミュニケーションロボティクス研究室と株式会社オリィ研究所(代表取締役 吉藤健太朗)と進めている共同研究「分身ロボットを用いた障害者による遠… 続きを読む »共同研究の成果論文がYahoo Financeをはじめ各国メディアで紹介されました
高齢者向けのケアロボットAHOBOの研究成果がオープンアクセスの国際論文誌JACIIIから出版されました。ロボットが家庭での血圧測定と認知予… 続きを読む »高齢者をサポートするケアロボットの研究論文が出版されました
神奈川工科大学コミュニケーションロボティクス研究室では,”テレワーク疲れ”を解消するためのエージェント研究の成果をIEEE GCCE2021… 続きを読む »休憩をさりげなく薦めるデスクトップエージェントの研究をIEEE GCCE2021で発表しました
第39回日本ロボット学会学術講演会 オープンフォーラム「このロボットがすごい2021」にて山崎准教授が講演しました。「このロボットがすごい!… 続きを読む »このロボットがすごい2021で講演しました
奈良工業高等専門学校竹原研究室とNPO法人おてらおやつクラブの共同企画「奈良ソーシャルクリエイションキャラバン2021」が開催されます。 本… 続きを読む »奈良ソーシャルクリエイションキャラバン2021開催