コンテンツへスキップ
  • Home
  • NEWS
  • ABOUT
  • RESEARCH
    • PROJECT
    • PUBLICATION
  • MEMBER
  • FEATURES
  • LECTURE
  • Blog
  • facebook
  • Contact us
  • Language(言語)
    • English
    • 日本語
  • Home
  • NEWS
  • ABOUT
  • RESEARCH
    • PROJECT
    • PUBLICATION
  • MEMBER
  • FEATURES
  • LECTURE
  • Blog
  • facebook
  • Contact us
  • Language(言語)
    • English
    • 日本語

Laval Virtual 2023参加レポート

  • by yama
  • 2023-04-272023-04-27

オリィ研究所と当研究室(コミュニケーションロボティクス研究室)で取り組んだMeta Table βが世界トップクラスVRコンテンツを表彰する… 続きを読む »Laval Virtual 2023参加レポート

世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました

  • by yama
  • 2023-04-202023-04-26
  • 1件のコメント

オリィ研究所と当研究室で取り組んだMeta Table βが世界トップクラスVRコンテンツを表彰するLaval Virtual Award … 続きを読む »世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました

HCGシンポジウム2022で雰囲気共有の研究が受賞しました

  • by yama
  • 2022-12-162023-04-23

HCGシンポジウム2022にて学部4年生の橋場元紀さんが発表し、特集テーマセッション賞((パラ)スポーツと(パラ)Eスポーツ)を受賞しました… 続きを読む »HCGシンポジウム2022で雰囲気共有の研究が受賞しました

分身ロボットの研究成果を国際会議 HAI2022で発表しました

  • by yama
  • 2022-12-152023-04-26

分身ロボットカフェで取り組む遠隔移動販売に関する共同研究がヒューマンエージェントインタラクション分野の国際会議Human Agent Int… 続きを読む »分身ロボットの研究成果を国際会議 HAI2022で発表しました

IEEE TOWERSで研究室学生が受賞しました

  • by yama
  • 2022-11-302023-04-23

研究室学生がThe 19th IEEE TOWERSにて発表を行い、下記の2名が受賞しました。 IEEE TOWERS Excellence… 続きを読む »IEEE TOWERSで研究室学生が受賞しました

分身ロボットの研究成果をRSJ2022で発表しました

  • by yama
  • 2022-09-152023-04-23

学部4年生の山田月都さんが分身ロボットの研究成果を第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)で発表しました。触覚を伝える分身ロボッ… 続きを読む »分身ロボットの研究成果をRSJ2022で発表しました

SIGGRAPH2022にて招待展示をしました

  • by yama
  • 2022-08-152023-04-23

神奈川工科大学とオリィ研究所、明治大学・東京大学(新山研究室)と共同で開発したMeta avatar robot cafeがCG分野で世界最… 続きを読む »SIGGRAPH2022にて招待展示をしました

KPRIETでの日印交流活動が印メディアで紹介されました

  • by yama
  • 2022-05-062022-05-07

インドのKPRIET(KPR Institute of Engineering and Technology)での日印交流活動が地元メディア… 続きを読む »KPRIETでの日印交流活動が印メディアで紹介されました

Meta Avatar robot cafeがLaval Virtual Award 2022にノミネートされました

  • by yama
  • 2022-04-182022-04-19

研究室で取り組んだMeta avatar robot cafeが世界トップクラスVRコンテンツを表彰するLaval Virtual Awar… 続きを読む »Meta Avatar robot cafeがLaval Virtual Award 2022にノミネートされました

横浜市立つづきの丘小学校でロボットプログラミング教室を実施しました

  • by yama
  • 2022-03-152022-04-27

2022年3月14日に横浜市立つづきの丘小学校でロボットプログラミング教室を実施しました。 内容は VEXcodeVR を使ったロボットプロ… 続きを読む »横浜市立つづきの丘小学校でロボットプログラミング教室を実施しました

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »

最近の投稿

  • Laval Virtual 2023参加レポート
  • 世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました
  • HCGシンポジウム2022で雰囲気共有の研究が受賞しました
  • 分身ロボットの研究成果を国際会議 HAI2022で発表しました
  • IEEE TOWERSで研究室学生が受賞しました

最近のコメント

  • 世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました に Laval Virtual 2023参加レポート – yamalab.com より

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • Education
  • Laboratory
  • NEWS

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • Laval Virtual 2023参加レポート
  • 世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました
  • HCGシンポジウム2022で雰囲気共有の研究が受賞しました
  • 分身ロボットの研究成果を国際会議 HAI2022で発表しました
  • IEEE TOWERSで研究室学生が受賞しました

最近のコメント

  • 世界最大規模の国際バーチャルリアリティイベントで受賞しました に Laval Virtual 2023参加レポート – yamalab.com より

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • Education
  • Laboratory
  • NEWS

Original | Powered by WordPress